スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | -
「酒かす」を活用しよう 2

清酒の生理活性物質の研究が進められるなか

で酒粕についても様々な報告されています。


■ 糖尿病

酒粕を水で抽出した液にはインシュリン様の

物質が存在することが明らかにされ、糖尿病

の治療に役立つことが期待されます。


■ 高血圧予防

人間の体内で血圧調節に関して特に大きく関

わっているアンギオテンシン(ACE)変換

酵素の働きを抑えることにより、血圧上昇を

抑制することが可能となると見られています。


ACEを阻害するペプチドが、酒粕中から6種類

発見されています。


■ 美肌作用


酒粕に含まれているアルブミンなどは、メラニン

の合成を阻む作用があり、安全性の問題から使用

中止になったコウジ酸に換わる美白作用があると

言われています。


他にも抗酸化作用の高いフェルラ酸や、抗炎症物質

なども含まれるのためスキンケアに役立つのではと

期待されています。


他にも、肥満や骨粗鬆症、ガン抑制作用等の生活

習慣病予防や認知症予防などに関する研究がすすめ

られています。


また酒粕は酒粕と販売される以上の量が廃棄されて

いますがその有効活用として乳酸発酵や、高温・高圧

による粉末化するなどの技術研究が重ねられ、新しい

機能性食品やペットフード化粧品、入浴剤などへの利用

が検討されています。


ただし、こちらでご紹介したお話は、ラットレベルだった

り特定の成分を濃縮したレベルのお箸話で、一般的な食べ

物の酒粕を食べたからと言って、同じ効果が期待できると

いうものではありません。


過剰な期待はせずに、寒い時期にカラダを温めて滋養の

ある食べ物としていただくのが基本だと思います。


酒かすスゴイ!


 

★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:56 | comments(0) | trackbacks(0) | -
「酒かす」を活用しよう 1

酒かすのほんのりとした香りを楽しめるかす汁

は冬の定番メニューの一品。かす汁以外にも

酒かすの活用法はたくさんあります。


料理はもちろん、スキンケアにも使える「酒かす」

の活用法をまとめてみました。

栄養たっぷり!酒かすの魅力


▽ 生活習慣病や美肌対策に注目! 

▽ 日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!


酒かすとは、清酒の醸造過程でもろみを絞ったあと

に残る白い固形物のこと。搾ったままの平べったい

形を切り揃えた「板かす」ばらした「バラかす」

熟成させたペースト状の「練りかす」など、いくつ

かの種類に分けることができます。


酒かすには、食物繊維やペプチド、アミノ酸など

さまざまな成分が含まれています。


また、LDLコレステロールの値の低下や便秘の解消

などの効果があることでも知られています。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) | -
今日も静岡
 なかなか昼間会社にいられませんね。


でも有難いですね。


もう2月も終盤。


来月はマジにすさまじい月になります。


それに向けて今週も気がぬけませんね。



今日も充実した時間を過ごせる事に感謝!ですね。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:45 | comments(0) | trackbacks(0) | -
完成検査
 昨日は公共工事の完成検査に立ち会いました。


通常の工事と公共工事の違いの1つに膨大な
資料作成が求められる事です。


これは民間と異なり税金を使うために、常に
第三者機関のチェックを受けたり、入札の
関係で対応する会社が変わったりすることが
あっても(当時の担当が異動したり業者がい
なくても)円滑に対応するためにも必要なの
です。


当然現場で工事をするのとは異なる手間と
技能が求められます。


今週は資料作成の仕上げの為にひたすら社内
にこもってました。


その甲斐あってきちんと評価していただけました。


こうやって一つ一つ色々な仕事をやらせて頂ける
のは有難いですね。


今日も充実した時間を過ごせる事に感謝!ですね



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 堤と事業 | 00:17 | comments(0) | trackbacks(0) | -
介護施設の現場
 今朝は介護施設の新築現場に行ってきました。




社長は40代前半のバリバリのやり手ですが
施設を利用される高齢者の方や施設で働く
職員の方への愛情にあふれています。


そういう社長さんの事業のお手伝いが出来
るのは本当に有難いですね。


弊社も施設に携わる皆さんの笑顔の為に
頑張ります!


今日も充実した時間を過ごせる事に感謝!
ですね




★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 堤と事業 | 00:28 | comments(0) | trackbacks(0) | -
武士と侍は何が違うか?

武士の発生と幕府武士は平安時代に発生し源氏

や平氏など天皇の末裔を棟梁として勢力を伸ば

します。


そして建久3年(1192年)には源氏の棟梁

である源 頼朝が征夷大将軍に任命され武士の

政権が成立します。


幕府というのは、近衛府の唐名(中国風の名前)

で転じて近衛大将の居館を呼ぶ名前になります。


頼朝は建久元年(1190年)朝廷から近衛大将

に任命されたので鎌倉の居館が幕府と称されたの

です。頼朝が征夷大将軍になった後も、幕府と

いう呼び方は続けられたことから武士の政権その

ものを幕府と呼ぶようになりました。


そのころの武士は、「武家」とか「兵(つわもの)」

と称されました。「武家」は「家の子」、「郎党」

「下人」などの家来を従えた家の首長である武士です。


公家に対して武家「武の家」といったのでしょう。

ちなみに「家の子」はその武士の一門に事、「郎党」

や「下人」はその家に仕える家来です。


一方「兵」は武力を持つ戦闘者一般を呼ぶ言葉です。

「武家」とは、示す側面が違うといっていいでしょう。


したがって、「武家」と「兵」は重なる部分はあります

が「武家」が身分の高い武士を呼ぶという傾向はあります。


江戸時代では「武家」といえば大名クラスの武士を示す

呼称になります。幕府が大名の守るべき規則を定めた

法律が「武家諸法度」というのはその為です。


ただし大名でなくても、庶民が武士を敬って「御武家様」

ということはあります。旗本の守るべき規則を定めた法律

は「諸士法度」といいます。


この場合の「士」は「武士」と同義なんです。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:23 | comments(0) | trackbacks(0) | -
武士は「切り捨て御免」を本当にやっていた? 1

江戸時代の武士の特権に、町人や農民から耐え

難い無礼を受けた際、その反撃として斬っても

処罰されない「切捨御免(きりすてごめん)」

があります。


悪い武士がこの特権を盾に悪行を行い、江戸の

町人たちから恐れられるという展開は、テレビ

時代劇ではお約束ですね。


しかし当時の武士たちは、実際に人を斬りまくって

お江戸を恐怖のどん底に陥れていたのでしょうか。


☆ 実際には、ほとんどなかった? 


「切捨御免(きりすてごめん)」は実際に行われて

いたのか?と疑問を抱いています。それに対する

回答は、むやみやたらに町民を切ったりしたら

切腹家名断絶などになりかねません。


じゃ、どういうときに切り捨て御免かというと藩を

覆すような大事件を伝令するとか、誰もが納得する

ような町民に落ち度があるような無礼打ちなどです。

限りなくゼロに近いです。


武士が無礼討ちを許されるのは、明白に無礼を働いた

相手に対してのみです。勝手に人を斬るのは辻斬りで

死罪にあたります。


明らかに耐え難い無礼を受け、それを証明できなければ

「辻斬り」となってしまい、切腹、家名断絶などの重い

罰を受けたため、実際にはなかなか斬ることは出来

なかったようです。 



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:18 | comments(0) | trackbacks(0) | -
風邪のときにやっている民間療法ランキング 2

そんな風邪の民間療法として人気が高いのは


《しょうがの絞り汁にはちみつや黒糖を入れ

て飲む》や《葛湯を飲む》でした。


しょうがには風邪の初期症状に有効な発散作用

があり葛湯に使われているクズの根も古くから

漢方薬の「葛根(かっこん)」として有名です。


このほかにも《梅干を番茶に入れて飲む(梅干

番茶)》や《日本酒、たまご、砂糖をまぜて飲む

(卵酒)》など何らかの効用があるものを飲み物

と合わせる人が多いようですね。


風邪に伴う症状を和らげる民間療法としておなじみ

なのは《長ネギを火であぶってのどに巻く》で

しょうか。


これは長ネギに含まれる硫化アリル(アリシン)に

殺菌効果がありのどの炎症を防ぐからとされています。


《にんにくをホイル焼きにして食べる》のも昔から

よく知られた民間療法ですが、にんにくにもこの

硫化アリルがたっぷりと含まれています。


こうした民間療法が古くから受け継がれてきたのは

当然それなりの効果が認められたからこそですが、中に

ははっきりと効果が証明されていないものもあります。


もし「本格的に風邪を引いたかも」と感じた場合は

早めに病院へと足を運ぶようにしましょうね。 



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:36 | comments(0) | trackbacks(0) | -
人という字は支え合っているわけじゃないらしい

「人という字はお互いに支え合っている」 

なんていうのは大嘘だと思われていました。


あの字を見る限り、人という字は

【大きな人が小さな人に寄りかかっている!!】 

という考えがありました。 


ところがよくよく調べてみると、どうもそれも

違うらしく、【人】というのは一人の人が地面

に手をついているか、もしくは一人の人が立って

いる姿を横から見たものを、絵(象形文字)にした

のがやがていまの【人】という漢字になったそう

なのです。


どちらにせよ特に教育的な意味ではなさそうです。

似たようなもので【大】というのは、両手両足を

広げて立っている姿を正面から見たところ。 


漢字というのは、象形文字を組み合わせて成り立って

いたりもします。 


【木】は、木が立っている姿ですが、それが集まって

【林】もっと集まって【森】となるがごとく。


【田】で【力】仕事をする人が【男】。 

では【男】が二人で【女】を挟んで【嬲(なぶ)る】。 


【女】が二人で【男】を挟んでも【嫐(なぶ)る】

(「なやむ」とも読みます)。 


【女】が三人集まれば【姦(かしま)しい】。 

これらの【男】や【女】を使った漢字を見る限り

どうやら男性主流の文化から漢字が生まれたと、想像

できます。


もし女性が主流の文化で漢字が作られたとすると

【男】が三人集まれば……


「アセクサイ」とか「ムサクルシイ」とか「アツクルシイ」

なんて読ませる漢字ができていたかもしれませんね。 


漢字って面白いですよね〜。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:25 | comments(0) | trackbacks(0) | -
デトックスの効果

デットックスには下記の効果があります。


1.新陳代謝を活発にする:ダイエット

 美肌効果、老化予防。

2.血液・リンパの流れを良くする:むくみ

 肩こり解消、生活習慣病の予防。

3.免疫力アップ:風邪などを引きにくくなる

 アレルギー体質改善。

4.便秘解消:必要な栄養の吸収力と不要な物質

 の排泄力がアップ。

5.自律神経正常化:ストレスを溜めない体質に

 なり、不眠解消。


有効なデトックス方法


◆発汗

岩盤浴、サウナ、ゲルマニウム温浴、半身浴


◆食事療法

解毒作用が高い食材を摂りましょう。

タマネギ、ニンニク、ニラ、ネギ

コリアンダー

アスパラガス、アボガド、ほうれん草


◆運動療法

新陳代謝をアップするヨガ、汗をかくホットヨガが

おすすめです。血行をよくする筋肉マッサージも

よいでしょう。


◆サプリメント

解毒作用のあるサプリメント

α-リポ酸、アセチル-Lシステイン、L-メチオニン

グルタチオン、ビタミンB群、亜鉛、クエン酸

L-カルニチン


◆水をたくさん飲む

ミネラルウォーターをできれば1日2リットルの飲み

ましょう。


◆腸内環境の整備

毒素の75%は便から排出されますので、腸内環境を整え

よい便を出すことが重要です。ヨーグルトや乳酸菌

サプリメント、食物繊維を摂りましょう。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 00:31 | comments(0) | trackbacks(0) | -