スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | -
医者に嫌われる患者とは 3

世間話が長い。病気以外の話が長くなる人。

特に年配の患者に多くみられます。患者の

評判がいい医者はとても話をよく聞いて

くれます。


もちろん大事なことですね。


患者のことを知るには症状や医療以外の話も

しながら時には相談にのることもあります。

しかし、自分以外の患者が待っていることも

考えてほどほどにしなくてはいけません。


医者は「次の患者が待っているので」とは

言いだしにくいのです。


・やたらくわしい


薬にくわしい人がいます。

病気の知識が豊富な人もたくさんいます。

勉強熱心はいいことですし、今はネット等でも

かなり専門的な知識が得られます。


医者に質問するのは悪いことではありません。


疑問に思ったことや心配なことがあれば聞く

のが当然です。


しかし、必要以上に医者の診断に意見したり

薬の処方に口出ししたりするのはいけません。


――医療に関して、ちょっとした言動で困った

事態を招いたり治療計画に支障が出たりすること

が多々あるのも事実です。


いい患者になることは病気を治すための大事な

ポイント。


医者との信頼関係を結ぶために、参考にして

みてくださいね。


確かに、やたら詳しい人っていますよね。

ですが、プロの言葉のほうが確実だと思います。


普段から、信頼のできるかかりつけの病院を

みつけておきましょう。




★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 00:23 | comments(0) | trackbacks(0) | -
水と人体の深い関わり

水なくしては人間は生きていくことができ

ません。全く水を摂らないと、数日から

一週間くらいで死んでしまいます。


人間の体のなかは、まるで川のように流動

しているので、つねに新しい水を取り入れ

古い汚れた水を排出しています。


地球も常に川が流れ、大気が流動してい

ますが、人間の体の内部も常に変化変化の

連続というわけですね。


人間の起源は、もともと海から生まれ出て

きたといわれています。その証拠に人間の

体液とクラゲの体液を比べてみても、成分

の割合に共通点が見られます。


さまざまなミネラルが溶け込んでいるのです。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 01:07 | comments(0) | trackbacks(0) | -
「入浴が健康にいい理由」とは? 2


HSP70は、身体の傷んだ細胞を包括的に

修復してくれます。そして、修復できな

いほど傷んだ細胞は、静かに殺してくれる

のです。


また、HSP70の優れた点は、特定の病原体

への抗体ではないという点。


様々な病原体に対して効果があるので

HSP70が発生すると、身体全体が強くなるの

だそうですよ。 


HSP70には他にも利点があります。

うまく代謝されないと疲労の原因になって

しまう乳酸の発生を遅くしてくれますし、免疫

のモノサシといわれている「ナチュラルキラー

細胞」を活性化してくれるのです。 


ただし、ナチュラルキラー細胞の働きがピークに

なるのは、入浴の2日後。


細胞の活性化は入浴直後から始まりますが

私たちの身体には約60兆もの細胞があるため

活性化のピークは2日後になるというのです。 


活性化はピークを過ぎると5日後には沈静化する

といわれています。

ですから、週2回の入浴法を取り入れれば

ヒート・ショック・プロテインがつねに私たちの

細胞を活性化してくれることになるのです。 


忙しいなか、シャワーだけで終わってしまう入浴

スタイルの人も多いでしょう。ですが、疲れを確実

にとるためには、やはりゆったりした入浴が肝心な

ようです。


★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:33 | comments(0) | trackbacks(0) | -
地震発生後の健康に気をつけること 3

 ・エコノミークラス症候群にならないために


食事や水分を十分に取らない状態で、車などの
狭い空間で長時間過ごして足を動かさないでい
ると血行不良が起こります。


場合によっては血栓(けっせん。血のかたまり)が
できて足から肺や脳、心臓に移動し、血管を詰ま
らせ、肺塞栓(はいそくせん)や脳卒中、心臓発作
などを誘発する恐れもあります。
いわゆる、エコノミークラス症候群です。
 

予防するには、朝晩にラジオ体操やヨガ、ピラティス
ストレッチなどを行って定期的に体を動かし、十分に
水分をとるように心がけましょう。


ただし、アルコール、コーヒーなどは利尿作用があり
飲む量以上に水分となって体外に出てしまうので避け
てください。


また、できるだけゆったりとした服を着て、胸の痛み
や体のむくみを防ぎましょう。
そして、喫煙は、エコノミークラス症候群の危険性を
高めます。禁煙は予防においてとても重要です。


・こころのケア


大地震といった重いストレスにさらされると、程度の
差はあっても誰でも、不安や心配などの反応が表れます。
できるだけ休息や睡眠をとるように意識をし、周囲の
人とお互いに声を掛け合うなど、コミュニケーション
をとりながら過ごしましょう。
 

また、緊張や不安、心配を和らげる方法として、『口から
息を6秒で大きく吐き、鼻から6秒で軽く吸う。朝と夕方
に5分ずつ行う』という呼吸法も紹介されています。
これはいつでもどこでもできる方法なので、ぜひ実践して
ください。


さらに、以下のアドバイスも紹介されています。


1) 心配で、イライラする、怒りっぽくなる
2) 眠れない
3) 動悸(どうき)、息切れで、苦しいと感じる


などの症状があるときは、無理をせずに、まずは身近な人
や専門の相談員に相談をしましょう。


これら最低限の情報を知っておき、どのような状況であって
もできるだけ健康に過ごすために心がけたいですよね。
今は、心のケアも重要視されています。




★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 00:30 | comments(0) | trackbacks(0) | -
地震発生後の健康に気をつけること 2

 ・トイレの衛生

トイレは定期的に清掃、消毒を行いましょう。
使用後は、できるだけ手指を流水・石けんで
洗い、消毒を励行してください。


・室内の環境

室内は、定期的に清掃を行うことを心がけま
しょう。
病気の方、高齢の方に配慮しつつ、換気を
行います。また、避難生活が長期に及ぶと
布団にダニが繁殖しやすいので定期的な清掃
のほか、できれば布団・毛布などの日干しを
行うことが望ましいです。


■病気の予防

・感染症のはやりを防ぐ
避難所での集団生活では、下痢などの消化器
系感染症や、風邪やインフルエンザなどの
呼吸器系感染症が起こりやすくなります。


避難所の生活者や支援者は、こまめに手洗い
を励行するよう心がけ発熱、せきなどの症状が
ある場合は、避難所内に風邪・インフルエンザ
を流行させないために、軽い症状であっても
マスクを着用しましょう。


下痢の症状があるときは、脱水状態を予防する
ためにも水分補給を心がけてください。
また、周囲に感染を広げないように、手洗いを
励行します。


また、上記のような症状が出た場合はすぐに
役所の人などに相談しできるかぎり医療機関での
治療を受けるようにしてください。


・粉じんから身を守る

家屋などが倒壊すると、コンクリートや防火・断熱
のために用いられた壁材や土砂などが乾燥して細か
い粒子となり、大気中に舞います。


これら粉じんなどを吸い込むと気道へダメージを
あたえることがあります。
近づく必要がある場合は、マスクを着用し、タオルや
ハンカチで口鼻を覆うようにしましょう。





★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) | -
地震発生後の健康に気をつけること 1

 大地震の発生後には、避難所など自宅以外での
生活が長期に及ぶ人も多く、環境の変化や
ストレスによる健康への影響が懸念されています


「生活・身の回り編」「病気の予防」の二つの
視点から避難生活の際に病気にかからないよう

また、できるだけ健康に過ごすために心がけたい
ことをお伝えします。


■生活・身の回り編

1.水分について
     水分の確保

大災害のあとは、「トイレができない」不安から
ついつい水分をとる量が減りがちになります。


また、寒冷地や乾燥しやすい場所では、脱水症状
を起こしやすくなります。


脱水状態であることに気づかないと、心筋梗塞
(こうそく)やエコノミークラス症候群(後述)など
の原因にもなるのでできるだけ水分をとることを
意識しましょう。


・飲料水の衛生
生水の飲用を避け、ペットボトル入りのミネラル
ウオーターや煮沸した水を使用するようにします。


給水車によるくみ置きの水は、できるだけ当日給水
のものを使用しましょう。


2.食事について
・栄養をとる

可能なかぎり、単品ではなく、複数の食物をとる
ようにしましょう。
体力を維持するには、身長に応じた一定のカロリー
が必要です。


一日に必要なエネルギーは
身長(メートル)×身長(メートル)×22×(25〜30)キロ
カロリーです。
例えば、身長が1.7メートルの人が一日に必要な摂取
カロリーは
1.7×1.7×22×(25〜30)=1590〜1607キロカロリー
です。


・食品の衛生

食料は冷暗所での保管を心がける、加熱が必要な食品
は中心部までしっかり加熱するなど、温度管理を意識
します。また、調理器具などは、使用後は可能なかぎり
洗浄しましょう。


避難生活にお疲れだと思いますが、どうか健康に気を
つけて病気の方も、回復されるよう心からお祈りして
います。




★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 00:30 | comments(0) | trackbacks(0) | -
刺激

地域の青年実業家の交流会に参加して

きました。


大半が年下の人達でしたが、皆さんから

沢山のエネルギーとパワーをもらいました。


このような場所に身をおかせて頂けるのは

本当に有難いです。


さぁ今日も気合いを入れて頑張ります。



今日も充実した時間を過ごせる事に感謝!

ですね。


★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 01:23 | comments(0) | trackbacks(0) | -
足湯で冷え性の体を温める

お風呂は冷え性改善にとても有効ですが

いくらなんでも一日に何回もお風呂に入る

わけにもいかないですね。お風呂に入る

時間帯でもないけれど、体が冷えるときには

足湯を試してみてください。


下半身からじわじわと温まっていく足湯は

冷え症改善だけでなく足のむくみや疲れも

とってくれます。またリラックス効果も高い

のでストレス解消にもいいかもしれません。


また、お風呂に入った時に似た温浴効果が

あるので、風邪をひいてお風呂に入れない

ときも効きます。


まず、足湯に絶対に必要なものはお湯を入れる

バケツ、イス、タオル、敷物、お湯を継ぎ足す

ためのポットかやかんなどです。

入浴剤を入れるともっとリラックスできるかも

しれません。お湯が40℃程度ないと効果が

ないので、温度計があると便利です。


お湯はふくらはぎの高さくらいまでいれましょう。

そして、湯の中で足の指を動かしたり足首を

ゆっくりとまわしたりするとますます効果が

あります。

最低でも10分程度は汗ばんでくるまでじっくり

行いましょう。足湯が終了したらしっかりと水滴

をふきとり、すぐに温かい靴下をはいて保温しま

しょう。1日に数回するとますます効果があります。

寝る前に足が冷たくなってしまったら足湯に入って

からお布団に入ったらとても温かく眠れるはずです。


足湯の準備が面倒でやっていられない、という人は

足湯を手軽にできる弊社の「足湯岩盤浴」を使ったら

簡単です。


冷え性を解消するには、足湯がいいですよ!

夏場でも活躍します。


★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | 健康について | 01:21 | comments(0) | trackbacks(0) | -
ロマン・ロランの格言で

フランスの小説家(思想家とも)の

ロマン・ロランの格言で、『人生は往復

切符を発行していません。

一度出立したら、再び帰ってきません』

「人間というものは、終着点も有効期限も

記載されていない切符を片手に、「人生」

と言う名のレールの上を旅していると

思います。通過点を想いだすことはあっても

途中下車はできません。

自分の乗っている列車の終点が、素敵な終着

駅であることを祈って一日一日を大切に生き

ましょうね。」


自分が、今走っているレールは自分の人生で

あり手には、自分次第でどこにでも行く切符

が握られているんですよね!


自分で探しながら、いろんな駅があったと思い

ます。辛かった事や幸せな出来事でも、自分の

切符は、後戻りは出来ません。


一つ一つは通過点に過ぎないからです。

私の切符の行き先は、後悔のないように

いけるところまで、前向きに振り返らずに

突き進むものだと、思ってます!


振り返り、後ろ向きに走り出すのはしません!

持っていけるものは全て持って走り出します! 

前向きに、走って行きたいと思います。  

自分の終着点がすばらしいものだと信じて

前向きに自分らしく頑張りたいですね!



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:16 | comments(0) | trackbacks(0) | -
三国志の教え

三国志は、「社長」のような経営者には

とても矯めになる言葉が沢山あります。

すごく勉強になっています。


今回は・・・


「三寸の舌をふるって老奸臣を死せしむ」

というのがあります。


意味は、王朗の詭弁に諸葛孔明が一喝し

た故事より。恩義を忘れた言動を取る

ものは、必ず報いが跳ね返ってくるという

事です。


判りやすく要約?すると・・・・

日本でもありますよね?


「恩を仇で返す」


やはり、人間「恩」を受けた相手を忘れては

いけないのですよ。

恩を仇で返したら、自分にも返ってきますよ?


王朗は後漢(ごかん)の王朝に仕えていましたが

曹丕が帝位を奪ったとき、魏の臣下になりました

が、彼は、魏の王朝の正統性をこんこんと説き

諸葛孔明に論戦をしかけて魏に挑む諸葛孔明を

あざ笑いました。


彼の論に魏軍は喜びました。さすが諸葛孔明は

一喝で王朗をさがらせ、彼は諸葛孔明の一喝を

受けて落馬して死んでしまいました。


諸葛孔明が一喝した言葉が「官吏登用制度に

挙げられて漢の朝廷に仕えたお前が、漢を盛り

立てるのが筋なのに略奪に加わりその恩を

忘れるとは、漢歴代の24帝に会わせる顔が

あるまい! 逆賊よ、さがれ!」


でした。 王朗は恩を忘れて、逆賊に成り下がり

その報いが返ってきたということですね。


教訓!!「受けた恩は忘れる事なかれ」です。



★   私(堤 昭人)の岩盤浴サイトです。



★   私(堤 昭人)のやっている会社です。




★   ビル用エアコンのコストダウンならこのサイト  ★
| tutumiblog | ブログ | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) | -